決して目立つ仕事ではありませんが、“必要不可欠”な存在です。
株式会社日活スタジオサービス

ABOUT 会社紹介

快適な“空間”の創造・提供を行う企業です

2009年11月に株式会社日活スタジオサービスが設立。 日活調布撮影所内に事務所を置き、【施設の設備管理・保守管理】【賃貸不動産管理】【施設内の清掃】と幅広い分野で、建物の快適な空間創造をお手伝いしています。 日活株式会社の100%子会社として安定した基盤もあり、安心して長く続けられる企業です。 「安心・安全を確かなものに」をモットーに、今後も様々な場面・場所を支える裏方として、快適な“空間”を創造・提供していきます。

BUSINESS 事業内容

◆建物・設備メンテナンス業
映画の撮影所から総合体育館まで多岐にわたる保守管理業務を行い、営繕・修繕工事も手掛けています。 <スタジオ管理業務…保守管理業務・清掃業務> 撮影スタジオでの保守管理・営繕・修繕工事及び清掃業務 <施設管理業務…保守管理業務・清掃業務> 商業ビル・公共施設での保守管理・営繕・修繕工事及び清掃業務
◆一般建物内装営繕業務業
電話やFAXにて建築一般工事のお問い合わせをいただき、速やかに現地調査を実施。 予算など要望に応じた見積書を作成し、注文をいただいきましたら施工を始めます。 施工の合間には検査を行い、安心して完成した建物を引き渡しいたします。 <施工事例> *マンションリフォーム工事 *賃貸マンションの原状回復工事 *ホテルや飲食店舗の内装工事
◆一般建物清掃業務業
撮影スタジオ・オフィスビル・集合住宅などの日常・定期・特別清掃を行います。 <日常清掃業務> 指定されたエリアでの床・トイレ・給湯室・事務室内や通路・階段・建物の周辺部などの掃き・拭き掃除・ゴミ回収などを日々行う業務です。 <定期清掃業務> 一定期間内に決められた回数を専門要員が行う清掃で、ポリッシャーなどの機会を使う床清掃からワックスなどもから、高所で給排気口・窓ガラス清掃などを行います。 <特別清掃業務> 日常・定期清掃以外で、お客様からの要望で行うイレギュラーな清掃です。内容は定期清掃とほぼ同じですが、断続性が無いため逆に依頼しやすい業務です。店舗のリニューアル後の清掃や、特に汚れのひどい箇所のみの清掃などがあります。
◆不動産業務業
<保守管理> 警備、清掃、設備などビル管理業務の品質とコストを管理します。 *日々の設備メンテナンス業務の指導・監督 *管理業務の品質とコストマネジメントの検証 *設備など不具合発生時の緊急対応・報告 など <リーシングマネジメント> 最適なテナントを誘致し、交渉、フォローします。 *マーケットへの情報流通 *直接顧客への物件情報提供 *契約書条件の折衝・契約業務 *テナントニーズ収集と改修工事提案 *入居テナント審査 <賃貸物件・テナント・リレーション業務> 貨物物件及びテナントの資料交渉や資料滞納への対処など煩雑なサポート・代行いたします。 *入居管理業務 *テナント窓口業務 *更新・改定業務 *解約業務 *請求業務 *入金管理・支払業務 <レポーティング業務> 建物管理状況を定期的にレポートいたします。 *レントロール(賃貸状況一覧) *テナント動向 *リーシング状況・キャッシュフロー *建物管理状況

WORK 仕事紹介

◆施設・設備管理業務
*電気・空調・防災・給排水など設備機器全般の日常的な保守管理・運転・それに付随する業務 *撮影所に付随する諸設備工事の請負 *建物・設備の営繕業務 *設備事故に対する緊急対応と連絡 *清掃管理業務 毎日、定期的に各設備を回り数値を計測し、異常がないかを確認・記録します。 また、施設を使用する方からの設備の不具合の報告があれば、駆けつけて状況確認と修理を実施。 専門業者の対応が必要な修理に関しては、手配を行っていただきます。 施設と施設を利用する方々の安全のため、迅速かつ正確な対応が求められます。
1日の業務の流れ例
▼8:30…出社・朝礼・引継ぎ ▼8:45…業務開始  ・2~3箇所の設備検針とPC入力(1時間ごとに実施)  ・エアコンのフィルター交換や電球交換  ・異常報告の対応  (異常箇所に駆けつけ確認⇒上長に連絡⇒専門の業者に連絡) ▼17:00…引継ぎ・退勤
◆その他のお仕事紹介
<外部請負業務>  *施設・設備管理業務  *一般建物内装営繕業務(オフィスビル・マンション・アパート等) <不動産業務>

INTERVIEW インタビュー

施設保守管理スタッフ:Iさん/40代/入社7年目
【日活スタジオサービス】で仕事を始めるきっかけは?
前職は、市営体育館などの施設保守管理をしていました。 その会社へは未経験で入社し、仕事を一から覚え二級ボイラー技士の資格取得をしています。 その後、日活スタジオサービスからの業務移管のお仕事がご縁でそのままここのスタッフとして続けることになったので、ちょっと特殊なスタートですね(笑) ただ「施設保守管理」として続けているのは、10年以上培った経験や資格を活かしたかったからです。
施設保守管理業務の楽しさ・やりがいは?
私たちは「施設を安心・安全に使用できる環境維持」のために存在します。 不具合が起こった時、自分たちで修理を行って【安全】を取り戻せた時は、やりがいを感じます。 そもそも緊急事態にならないようすることが私たちの存在意義。 “緊急対応がない日=安全な施設”なので、不具合などの連絡がないと安心して退勤できます。 また、有名人をお見かけることもありますが、滞りなく撮影が進められるように最善を尽くそうとより気合が入ります。 映画やドラマなどの作品に出演している訳ではありませんが、“陰で支えている”という誇りを持って仕事ができます。
施設保守管理業務の大変さ・難しさは?
緊急対応はいつ起こるか分からないことですかね。 連絡がきても落ち着いて対応すれば問題ないため、大変・難しいと感じない人もいると思います。 そもそも緊急対応は、利用者が誤った使い方をしてしまい不具合が起きる場合がほとんどで、施設内の機器が故障したというケースの方が稀です。 あとは思っていた以上に理数系の知識を使うため、苦手意識がある私にとっては大変な部分ではありました(笑)
応募を考えている方にメッセージをお願いします。
私以上に経験値のある先輩が多い環境です。 「こんな時は?」「ここはどうしたらいい?」など、仕事で気になったことは質問すれば答えてくれる人ばかり。 残業もほとんどなく休みもしっかり取れるので、プライベートも大切にしつつ、より経験や知識を磨きたい方や管理職を目指したい方にぴったりのお仕事だと思います。 また、日活株式会社の100%子会社とした安定性があります。 やりがいや責任感を持って仕事ができる環境です。

BENEFITS 福利厚生

残業は月平均10時間以内

基本は残業なく退勤が可能。 「仕事の後に予定が入れられる」 「家族と夕食が取れる」 など、退勤後の時間も有意義に過ごせます。

年間休日122日以上

「年間休日122日以上」「週休2日制」の勤務体制です。 プライベートの時間も大切にして勤務することができます。 事前にご相談いただければ、公休と有給休暇を組み合わせて連休の取得も可能。

賞与年2回

夏と冬の2回支給。 前年度も支給実績あり!!

資格取得支援制度

電気工事士・危険物取扱者(乙四)など、業務に役立つ資格の取得が可能です。 設備に不具合が起きた際、自分で修理ができると達成感を得られ、やりがいに感じることができます。

FAQ よくある質問

設備保守管理は「二級ボイラー技士」があれば未経験でも始められますか?
「二級ボイラー技士」と「業務経験1年以上」は最低限必要です。 緊急時は速やかな対応が求められることもあり、資格をお持ちでも1年以上の実務経験がない方はお断りをしています。
「二級ボイラー技士」の他に業務に役立つ資格を教えてください。
下記資格をお持ちの方は、修繕対応も可能です。 ◆第一種・第二種電気工事士 ◆電気主任技術者 ◆危険物取扱者(乙四) ◆冷凍機械責任者
設備保守管理の仕事で大切なことは何ですか?
◆迅速な対応力 安全に施設を利用してもうらため、緊急対応時はすぐに駆けつけて確認・修理を行い、安心して使用できる状態にします。 専門業者が必要な故障の場合は、連絡をして修理のお願いをします。 ◆コミュニケーション力 1施設に複数人で勤務していることが多いため、他のスタッフと協力して緊急対応するスタッフのフォローや業務引継ぎなど業務を進めています。
勤務先はどんなところですか?
東京都・神奈川県内にある撮影所です。 安全に撮影が行えるよう、責任感を持って業務にあたってください。